購入: 羽生善治の将棋入門 ジュニア版
「羽生善治の将棋入門 ジュニア版」 内容: 将棋のルール、駒の動かし方から、寄せの考えかた、戦法と定跡、手筋と格言まで、史上最強棋士が教える画期的な将棋入門! 基礎から高度な実戦までこれ一冊ですべてがわかります。 2015年9月刊行、563ページ。 著者について: 羽生善治...
View ArticleCube root 45,118,016 using abacus (Triple-root method 7)
[Set 45,118,016 on Mr. Cube root]Zoom [Japanese] Today's example is also about actual solution of Cube root using abacus. The calculation becomes more complicated than previous example. Today's...
View Article開平と開立(第23回):45,118,016の算盤による開立(3根法7)
「開立はん」に45,118,016を置いたところ拡大 [English] 前回に続き今回も算盤での開立の手順を解説する。 今回は3根法で根が3桁で既根を一進させる場合だ。一進とは左に1桁シフトさせることである。理論編も参考にしていただきたい。...
View ArticleIndex: Square root and Cube root using Abacus
Square root and Cube root [Japanese] Many a little drop of water makes an ocean. Accumulation of small efforts may bring something valuable. The index page is useful to search solution. I will add the...
View Article目次:算盤による平方根、立方根の計算(開平、開立)
平方根(開平)と立方根(開立) [English] 塵も積もれば山となる。長く続けていれば、いずれその全体が大きな価値を生み出すかもしれない。気分は伊能忠敬だ。 記事がたまってきたので探しやすくするために目次を作っておこう。これからも記事を書くたびにここに追加していく。 算盤による開平や開立を解説した本やネット上の資料はあるが、解法の種類が少なかったり、計算手順が省略されているものばかりだ。...
View Article最新のグラフ電卓 CASIO fx-CG50 (2017)
CASIO fx-CG50 (2017)拡大 レトロな算盤記事の次は最新型電卓の記事である。 5月に発売されたばかりの最新のグラフ電卓である。グラフ電卓は関数電卓、プログラム電卓の機能に加えグラフや表計算などビジュアルな表示機能を備えた高級電卓のこと。...
View Articleブログの成長記録: 2017年7月1日
2015年9月に「控えめにお祝い: 科学ブログのランキングで3冠達成」という記事で、アクセス数や応援クリック数などを公表しました。...
View Article将棋ソフト(Bonanza、GPS将棋、Apery)
今回の将棋ブームの立役者は史上初の29連勝を達成した藤井四段のほかにもうひとりいる。「ひふみん」こと加藤一二三九段だ。 先日NHKで放送されたETV特集「加藤一二三という男、ありけり。」を見て、加藤九段の不屈の精神に心を打たれた。「ひふみん」というゆるキャラっぽい姿と棋士としての凄さ、人生に賭ける意気込みが同居する不思議なキャラクターに現代の若者にも大きなインパクトを与えているに違いない。...
View Article発売情報: ヴィジュアルガイド 物理数学 ~多変数関数と偏微分~: 前野昌弘
「ヴィジュアルガイド 物理数学 ~多変数関数と偏微分~: 前野昌弘」 内容紹介: 「自然という敵は強大で難物。数学はそれに立ち向かう武器である。」いろもの物理学者が「初学者にとって飛び越える行間の少ない本」を目指して書いた、数学シリーズ第二弾。...
View Article将棋セット購入
拡大 iPadやパソコンを使って本に載っている対局や詰将棋の盤面を再現するのは手間がかかる。 手ごろな値段で将棋セットを用意しておこうと、2週間ほど前からAmazonやヤフオクで探していた。 初心者だから贅沢な高級品はいらない。かと言って安っぽいのも避けたい。1万円以内で買えて満足感のあるものがよい。...
View ArticleCube root 721,734,273 using abacus (Triple-root method 8)
[Set 721,734,273 on Mr. Cube root]Zoom [Japanese] Today's example is also about actual solution of Cube root using abacus. The calculation becomes more complicated than previous example. Today's...
View Article開平と開立(第24回):721,734,273の算盤による開立(3根法8)
「開立はん」に721,734,273を置いたところ拡大 [English] 前回に続き今回も算盤での開立の手順を解説する。 今回は3根法で根が3桁で9を立根する場合だ。理論編も参考にしていただきたい。 開立(立方根):3根法(3倍根法、3商法)、定数法、3a^2法、三除九九、三分九九法、三分九九法別法、乗減法(変商法)、3根^2法、折衷法、過大数開立、省略開立など...
View Article学習参考書が電子書籍化され始めている件
大人向けのやり直し系の本だけでなく、生徒向けの参考書が電子書籍化されていることに気がついた。電子書籍化は数学の参考書から始まっている。気になった本をピックアップしておこう。 画像クリックでAmazonのページのKindle版が開くようにしておいた。紹介した本は書籍版でも買えるが、電子書籍のほうが少し安く買えるようだ。 「総合的研究 数学I+A」 「総合的研究 数学II+B」 「総合的研究...
View Article夜のウォーキング、その後9(累積8000Km)
2013年4月7日から今日までに歩いた累積距離 2013年3月8日に始めた夜のウォーキング。ナイキのランニングアプリで歩いた距離を記録始めたのは300Km歩いた1か月後からだった。今日、累積メーターが8000Kmを超えたので記事として記録しておこう。 累積メータが7000Kmに到達したのは今年の2月3日なので1000Km歩くのに6カ月半かかっている。月あたり154Kmのペース。...
View Article出題者心理から見た入試数学: 芳沢光雄
「出題者心理から見た入試数学: 芳沢光雄」(Kindle版) 内容紹介: 日本初!出題側が明かす入試数学の全て。 入試問題とは、大学側から受験生へのメッセージでもある。出題者の意図、問題作りの工夫、指導要領の制約、マークシート の裏技対策など、いま初めて明かされる。...
View Article量子力学史(自然選書): 天野清
「量子力学史(自然選書): 天野清」 内容紹介: 量子力学の形成・発展を明晰に叙述しえた先駆的な偉業として、今日なお揺るぎない達成と評価される「幻の名著」。待望の復刊。 1973年10月刊行(復刻)、358ページ。 著者について: 天野清(あまのきよし) 1907年、東京に生まれる。...
View Article夜と霧: ヴィクトール・E・フランクル
左:旧版、右:新版 「夜と霧: ヴィクトール・E・フランクル」(Kindle版) 「夜と霧 新版: ヴィクトール・E・フランクル」(Kindle版) 内容紹介: 本書は、みずからユダヤ人としてアウシュヴィッツに囚われ、奇蹟的に生還した著者の「強制収容所における一心理学者の体験」(原題)である。 「この本は冷静な心理学者の眼でみられた、限界状況における人間の姿の記録である。...
View Article発売情報: はじめて学ぶリー群: 井ノ口順一
「はじめて学ぶリー群: 井ノ口順一」 内容紹介: 線型代数とリー群のギャップを克服!本格的にリー群・リー環について学ぶための線型代数の本。 数学や理論物理学を学ぶ上でリー群(Lie 群)の知識が必要になることがしばしばある。大学の授業では学ぶ機会がなかなかないにも関わらず大学院生になると「当然知ってるよね」と言われがちな知識でもある。...
View Article