とね日記について
はじめてこのブログをお読みになる方のための紹介記事です。 ブログを始めてから12年たちました。2006年から300冊以上の理数系書籍、一般人向けの科学教養書から大学の教科書レベルの本まで興味のおもむくまま読んでいます。そしてそれぞれの本について感想、紹介記事を書きました。 自己紹介欄には次のように書いています。...
View Articleモンスター 群のひろがり:原田耕一郎
「モンスター 群のひろがり:原田耕一郎」(オンデマンド版)(正誤表) 内容紹介: 第26番目の散在型単純群、モンスター。その発見を経て,群論研究はまったく新しい様相を呈しはじめた。本書は、この「モンスター」について解説した、本邦初にして唯一の専門書である。自身、26ある散在単純型群のうちの一つを発見している研究者が書き下ろす、現代数学最前線の息吹を感じさせる1冊。...
View Articleオッペンハイマー 上 異才:カイ・バード、マーティン・J・シャーウィン
「オッペンハイマー 上 異才:カイ・バード、マーティン・J・シャーウィン」(Kindle版) 内容紹介: 2006年ピュリッツァー賞受賞作 「原爆の父」と呼ばれた一人の天才物理学者J・ロバート・オッペンハイマーの生涯を丹念に描くことで、人類にとって国家とは、科学とは、平和とは何かを問う。全米で絶賛された傑作評伝が、待望の文庫化。...
View Articleオッペンハイマー 中 原爆:カイ・バード、マーティン・J・シャーウィン
「オッペンハイマー 中 原爆:カイ・バード、マーティン・J・シャーウィン」(Kindle版) 内容紹介: 2006年ピュリッツァー賞受賞作 「原爆の父」と呼ばれた一人の天才物理学者J・ロバート・オッペンハイマーの生涯を丹念に描くことで、人類にとって国家とは、科学とは、平和とは何かを問う。全米で絶賛された傑作評伝が、待望の文庫化。...
View Article日航123便墜落 遺物は真相を語る:青山透子
「日航123便墜落 遺物は真相を語る:青山透子」(Kindle版) 内容紹介: あの事故の背景には、何が隠されているのか? 御巣鷹山の尾根に残された遺物の科学的な分析結果から「テストミサイル誤射説」を徹底検証。事件の真相に迫る告発のノンフィクション。 2023年8月5日刊行、232ページ(単行本は2018年7月発売) 著者について: 青山 透子(あおやま・とうこ)...
View Article2024年 ノーベル物理学賞はホップフィールド博士、ヒントン博士に決定!
拡大 スウェーデン王立科学アカデミーは8日、2024年のノーベル物理学賞を、物理学のツールを使って、今日の強力な機械学習の基礎となる手法を開発した研究者2人に贈ると発表した。今年の受賞者は、1980年代以降、人工ニューラルネットワークに関する重要な研究を行ってきた。...
View ArticleGaston Mauger モジェ・ブルー 全4巻
拡大 ふと気が付くと僕が年金生活者になるのは3年後。健康を維持できたとしても、僕が学びを続けていられるのはあと20~30年ということだろう。年を重ねるにつれて気力と体力は衰えていく。好奇心が衰えていくのかはいまのところわからない。 そのせいかわからないが、このブログを書き始めてから若いころにやり残した学びを再開したり、途中で読むのをやめてしまった本を買いなおして再読することが多くなった。...
View Article2024年 ノーベル化学賞はベイカー博士、ハサビス博士、ジャンパー博士に決定!
拡大 スウェーデン王立科学アカデミーは9日、2024年のノーベル化学賞を、まったく新しい種類のタンパク質を構築するというほぼ不可能と思われる偉業を成した研究者およびタンパク質の複雑な構造を予測するという50年来の問題を解決するAIモデルを開発した研究者2人に贈ると発表した。...
View Articleオッペンハイマー 下 贖罪:カイ・バード、マーティン・J・シャーウィン
「オッペンハイマー 下 贖罪:カイ・バード、マーティン・J・シャーウィン」(Kindle版) 内容紹介: 2006年ピュリッツァー賞受賞作 「原爆の父」と呼ばれた一人の天才物理学者J・ロバート・オッペンハイマーの生涯を丹念に描くことで、人類にとって国家とは、科学とは、平和とは何かを問う。全米で絶賛された傑作評伝が、待望の文庫化。...
View Articleとね日記賞の発表!(2024): 物理学賞、数学賞、他
第1回ノーベル賞授賞式(1901年)のイメージ:拡大 (オリジナルの画像をもとにChatGPTを使ってアニメ風に変換した) 毎年12月10日、スウェーデンのストックホルムでアルフレッド・ノーベルの命日に行われるノーベル賞の授賞式の日程にあわせて、「とね日記賞」を発表している。今年で15回目。...
View Article