マッハと現代物理学: 伏見康治
ひとつ前の記事で紹介した「マッハ力学―力学の批判的発展史」を翻訳した伏見譲先生は、著名な理論物理学者、伏見康治先生の息子さんである。 本書に対し、伏見康治先生が「マッハと現代物理学」と題して寄稿された文章を紹介しておこう。マッハが20世紀の物理学に与えた影響がわかるはずだ。 マッハと現代物理学 伏見康治...
View ArticleNewton(ニュートン) 2018年 01 月号: ゼロからわかる人工知能
「Newton(ニュートン) 2018年 01 月号: ゼロからわかる人工知能」 月刊誌のほうのNewtonの特集記事を、このブログで紹介するのは異例のこと。それだけ気に入ったということだ。 人工知能に興味をもち書店に行っても、本の種類のあまりの多さに戸惑ってしまい、結局買わずに帰ってしまう人は多いだろう。僕もそのひとりだけど、そんな人にお勧めなのがこの特集記事である。...
View Article将棋ソフト(ぴよ将棋、K-Shogi)
将棋の思考エンジンの強さは「レーティング」という尺度で測る。7月にインストールして「将棋ソフト(Bonanza、GPS将棋、Apery)」という記事で紹介した3つのフリーソフトは、次のようなレーティングだ。 Bonanza 6.0: レーティング2787 GPSFish: レーティング2837 Apery (WCSC26): レーティング3284 将棋フリーソフト レーティング...
View Articleグラフィック・サイエンス・マガジン Newton の作り方(その1)
11月29日は、このような催しに行ってきた。 科学コミュニケーション研究会 第40回関東支部勉強会 ■ タイトル グラフィック・サイエンス・マガジンの作り方 ■ ゲスト 高嶋 秀行 氏(ニュートン編集人) ■ 開催日時 2017年11月29日(水) 18:00-20:00 ■ 場所 東京大学 本郷キャンパス 伊藤国際学術研究センター 3階 中教室 詳細:...
View Articleグラフィック・サイエンス・マガジン Newton の作り方(その2)
前回の記事の続きである。 まず、魅せるイラスト作りについてだ。高嶋さんが小学生のときに見た超伝導のイラストが印象に残ったから、大学での専攻決定に影響したことを前回紹介した。「魅せる」とはそういうことである。...
View ArticleBuzzScience 最先端の科学を、楽しく、面白く
前回の記事の続きである。 Newton編集人の高嶋さんによる「グラフィック・サイエンス・マガジンの作り方」に続き、東京大学大学院生の江口さんが「BuzzScience 最先端科学をすべての人に」というプレゼンを行なった。江口さんはBuzzScienceの代表をつとめている。...
View Article将棋ソフト(技巧2、やねうら王4.79+apery_sdt5、平成将棋合戦ぽんぽこ)
第5回 将棋電王トーナメント結果(拡大) 「自分の棋力を上げないで、パソコンばかり強くしてどうするの?」という声が聞こえてきそうである。でも、気になるのだから仕方がない。 先日の「将棋ソフト(ぴよ将棋、K-Shogi)」で紹介したレーティングのことだ。 将棋フリーソフト レーティング http://www.uuunuuun.com/...
View Article発売情報:物理入門コース 新装版(Kindle版も発売)
拡大 昨日『物理入門コース 新装版』全10巻が発売された。うれしいことにKindle版も同時発売だ! 取り急ぎ、発売情報としてお知らせしておこう。 「物理入門コース 新装版」内容案内PDF https://www.iwanami.co.jp/news/n22647.html 力学 解析力学 電磁気学 Ⅰ 電磁気学 Ⅱ 量子力学 Ⅰ 量子力学 Ⅱ 熱・統計力学 弾性体と流体 相対性理論...
View Articleバイクのバッテリー交換
拡大 バイクのバッテリー交換 今朝、区役所に行くためバイクに乗ろうとしたところ、エンジンがかからない。どうやらバッテリーがあがってしまったようだ。結局バッテリーが劣化していたためとわかった。 前回バッテリー交換したのは2011年9月(記事)、累積走行距離:...
View Articleとね日記賞の発表!(2017年): 物理学賞、数学賞、他
毎年12月10日、スウェーデンのストックホルムでアルフレッド・ノーベルの命日に行われるノーベル賞の授賞式の日程にあわせて、「とね日記賞」を発表している。今年で8回目。 ノーベル賞を僕がもらう見込みはどうもなさそうだ。それならば自分で賞を作って「あげる側」になってしまえ!という思いつきだ。...
View Article改訂版 行列とベクトルのはなし: 大村平
「改訂版 行列とベクトルのはなし: 大村平」線形代数の基礎 内容紹介: 「あいつとはどうもベクトルが合わないんだよなぁ」などと言ったりします。このようにベクトルという言葉は日常的に使われます。 物理的な現象を数学的に取り扱うため誕生したベクトルという小道具は、非常に汎用性が高いため、自然科学・社会科学的な現象にも広く適用されている概念です。...
View Articleフランス語を教え始めた
昨日から20代の女性2人にフランス語を教え始めた。2人とも大学時代に第二外国語で学んでいるが、まったく初歩から教えることにした。 授業は1回2時間で週一。土日のうち都合のよい日に笹塚の喫茶店でレッスンをする。 メイン教材 メインで使う教材は迷ったあげくにNHKラジオの「まいにちフランス語(入門編)」を使うことにした。これなら会話、文法、単語、発音、聞き取りをバランスよく学べる。 テキスト:...
View Article高校数学でわかる線形代数:竹内淳
「高校数学でわかる線形代数:竹内淳」(Kindle版)行列の基礎から固有値まで 内容紹介: 線形代数が得意になる本 必ずマスターしておきたい基礎数学...
View Articleくすりの科学知識 (ニュートン別冊)
「くすりの科学知識 (ニュートン別冊)」 内容紹介: 薬とは,一体何なのでしょうか。そもそも「薬が効く」とはどういうことなのでしょうか。体の中には,10万種ともいわれるタンパク質が存在しています。その中の,標的とするタンパク質にぴったりと合い,はたらきを調節する役目をもつ化合物が「薬」です。...
View ArticleSquare root 2,401 using abacus (Half-multiplication table method 3)
[Set 2,401 on Mr. Square root]Zoom [Japanese] We will continue from where we ended in the last article, the actual solutions to calculate Square root using abacus. Today's example is...
View Article開平と開立(第33回):2,401の算盤による開平(半九九法3)
「開平はん」に2,401を置いたところ拡大 [English] 前回に続き、算盤での開平の手順を解説する。今回も半九九法で、根が2桁になる場合で9を立根するケース。理論編も参考にしていただきたい。全体の目次はこのページを開くと見ることができる。 開平(平方根):倍根法(2商法)、倍根法別法、半九九法、半九九法別法、乗減法、定数法(折衷法) 、過大数開平、省略開平など...
View ArticleSquare root 54,756 using abacus (Half-multiplication table method 4)
[Set 54,756 on Mr. Square root]Zoom [Japanese] We will continue from where we ended in the last article, the actual solutions to calculate Square root using abacus. Today's example is...
View Article開平と開立(第34回):54,756の算盤による開平(半九九法4)
「開平はん」に54,756を置いたところ拡大 [English] 前回に続き、算盤での開平の手順を解説する。今回も半九九法で、根が3桁になる場合の基本編。理論編も参考にしていただきたい。全体の目次はこのページを開くと見ることができる。 開平(平方根):倍根法(2商法)、倍根法別法、半九九法、半九九法別法、乗減法、定数法(折衷法) 、過大数開平、省略開平など...
View Articleボクが逆さに生きる理由: 中島宏章
「ボクが逆さに生きる理由: 中島宏章」誤解だらけのこうもり 内容紹介: こうもりの生態、生息地、飛び方から、謎に満ちた進化、免疫、長寿まで最新情報をたのしく解説! ◆日本の夜空はコウモリだらけ...
View Article