関孝和(1642-1708)
昨日に続き、今日も江戸時代ネタの記事になった。
江戸時代を代表する数学者の関孝和。アイザック・ニュートンと同じ年に生まれ、和算の創始者として日本の数学を発展させた。彼の数学は微積分のレベルに到達していたという。
西洋とは交流がなかったにもかかわらず、彼の業績は同時代のニュートンやライプニッツと肩を並べるものだった。またヤコブ・ベルヌーイよりも1年前に「ベルヌーイ数」を発見していたのだ。
明日の夜BSプレミアムで放送されるそうなので、取り急ぎ告知させていただこう。
BS歴史館 江戸のスーパー日本人(1)関孝和 世界水準の“和算”を創り出した男
http://www4.nhk.or.jp/rekishikan/x/2013-06-20/10/2254/
BSプレミアム
放送日:6月20日(木)午後8時〜9時
再放送は6月28日(金)午前8時〜9時
再放送も見逃してしまった方は「NHKオンデマンド」でご覧ください。NHKオンデマンドでの公開終了は2013年7月13日です。
現代に連なる「科学立国ニッポン」を支えた江戸時代のハイレベルな数学「和算」。その中心人物こそ和算の聖人と呼ばれる関孝和。その実像に迫る。
現代に連なる「科学立国ニッポン」を支えた江戸時代のハイレベルな数学「和算」。その中心人物こそ和算の聖人と呼ばれる関孝和だった。江戸時代、サムライから、庶民まで巻き込んだ一大数学ブームを背景に、突如現れた関孝和の知られざる実像に迫る。
【出演】渡辺真理,上野健爾,北川智子,桜井進,【語り】佐々木蔵之介
番組を見た後に追記:
番組は期待以上の内容で興奮させられた。
江戸の数学ブームのきっかけになった『塵劫記』は、現代でも入手することが可能だ。3冊紹介しておこう。
「塵劫記 (岩波文庫):吉田 光由, 大矢 真一」
「『塵劫記』初版本―影印、現代文字、そして現代語訳」
「江戸のミリオンセラー『塵劫記』の魅力-吉田光由の発想」
関連ページ:
ウィキペディアの記事:関孝和
江戸の数学(関孝和)
http://www.ndl.go.jp/math/s1/2.html
関孝和数学研究所
http://www.seki-kowa.org/
関孝和著の資料(国立天文台図書室)
http://library.nao.ac.jp/kichou/open/index.html
日本の暦(国立天文台ニュース)
http://www.nao.ac.jp/contents/outreach/naoj-news/data/nao_news_0231.pdf
応援クリックをお願いします!このブログのランキングはこれらのサイトで確認できます。
昨日に続き、今日も江戸時代ネタの記事になった。
江戸時代を代表する数学者の関孝和。アイザック・ニュートンと同じ年に生まれ、和算の創始者として日本の数学を発展させた。彼の数学は微積分のレベルに到達していたという。
西洋とは交流がなかったにもかかわらず、彼の業績は同時代のニュートンやライプニッツと肩を並べるものだった。またヤコブ・ベルヌーイよりも1年前に「ベルヌーイ数」を発見していたのだ。
明日の夜BSプレミアムで放送されるそうなので、取り急ぎ告知させていただこう。
BS歴史館 江戸のスーパー日本人(1)関孝和 世界水準の“和算”を創り出した男
http://www4.nhk.or.jp/rekishikan/x/2013-06-20/10/2254/
BSプレミアム
放送日:6月20日(木)午後8時〜9時
再放送は6月28日(金)午前8時〜9時
再放送も見逃してしまった方は「NHKオンデマンド」でご覧ください。NHKオンデマンドでの公開終了は2013年7月13日です。
現代に連なる「科学立国ニッポン」を支えた江戸時代のハイレベルな数学「和算」。その中心人物こそ和算の聖人と呼ばれる関孝和。その実像に迫る。
現代に連なる「科学立国ニッポン」を支えた江戸時代のハイレベルな数学「和算」。その中心人物こそ和算の聖人と呼ばれる関孝和だった。江戸時代、サムライから、庶民まで巻き込んだ一大数学ブームを背景に、突如現れた関孝和の知られざる実像に迫る。
【出演】渡辺真理,上野健爾,北川智子,桜井進,【語り】佐々木蔵之介
番組を見た後に追記:
番組は期待以上の内容で興奮させられた。
江戸の数学ブームのきっかけになった『塵劫記』は、現代でも入手することが可能だ。3冊紹介しておこう。
「塵劫記 (岩波文庫):吉田 光由, 大矢 真一」
「『塵劫記』初版本―影印、現代文字、そして現代語訳」
「江戸のミリオンセラー『塵劫記』の魅力-吉田光由の発想」
関連ページ:
ウィキペディアの記事:関孝和
江戸の数学(関孝和)
http://www.ndl.go.jp/math/s1/2.html
関孝和数学研究所
http://www.seki-kowa.org/
関孝和著の資料(国立天文台図書室)
http://library.nao.ac.jp/kichou/open/index.html
日本の暦(国立天文台ニュース)
http://www.nao.ac.jp/contents/outreach/naoj-news/data/nao_news_0231.pdf
応援クリックをお願いします!このブログのランキングはこれらのサイトで確認できます。