左:CASIO fx-71f (2006), 右:fx-5800P (2006)拡大
fx-202P (1976)、fx-502P (1979)、fx-602P (1981)に続き、今回は現行の機種で計算速度を測ってみた。
CASIO fx-71f(180関数、プログラム:最大680バイト): 4,000円(オープン価格)
CASIO fx-5800P(407関数、プログラム:最大28,500バイト): 6,400円(オープン価格)
後継機がfx-72fとして2014年に発売されているのでfx-71fは最新モデルではないが、性能はほとんど同じなので現行機種とさせていただく。
fx-71fは2006年に同じデザインの関数電卓 fx-991ES、金融電卓 fx-FC200V と一緒に発売された。3兄弟のようなものである。関数電卓とプログラム関数電卓はその後、性能アップとモデルチェンジが行われたが、金融電卓は fx-FC200V が現在でも最新モデルである。ただしアメリカとは異なり日本の簿記や会計士の検定試験では金融電卓の持ち込みが禁止されているので、それほど売れているわけではない。
左からfx991-ES、fx-FC200V、fx-71f(クリックで拡大)
fx-202P (1976)のときと同じ定積分の問題を同じアルゴリズムで計算させてみる。長方形近似を使ってこの計算を行うわけだ。
この面積を求めるわけである。
現時点で最新、最上位モデルの関数電卓 fx-JP900 だとあっという間に高精度の答が表示される。
fx-71f (2006)での計算
プログラムのサイズは70バイトほどになった。言語はCasio Basicだ不必要な演算が一部含まれているが fx-202P でのプログラムと同じにするためなので気にしないでほしい。
プログラムリストは改行してあるが、電卓上では1行表示でプログラムの終わりまで矢印キーで右にスクロールさせる。プログラムの編集はしづらい。
計算結果
ループ1回につき0.4秒。fx-202Pよりも計算時間が8.56分の1に短縮されている。
そして三角関数 sin と cos の箇所をスキップし、1000回の分割で計算すると71秒で終了した。つまり全計算のうち三角関数の計算が占めていた割合は82.6パーセント。
三角関数1回の計算にかかる時間は0.168秒ということになる。三角関数についてだけ言えばfx-202Pよりも計算時間が8.49分の1に短縮されている。
fx-5800P (2006)での計算
プログラムはfx-71fと同じなので省略。ただし複数行表示で縦スクロールが可能なのでfx-71fよりはプログラムの編集を楽に行なえる。
Casio Basicを学んでみたい方はブログ仲間の「やすさん」がお書きになっている「Casio Basic入門 -目次-」を参照されるとよい。電卓に付属しているマニュアルよりもはるかに詳しく解説されている。
計算結果
ループ1回につき0.154秒。fx-202Pよりも計算時間が22.6分の1に短縮されている。
そして三角関数 sin と cos の箇所をスキップし、1000回の分割で計算すると63秒で終了した。つまり全計算のうち三角関数の計算が占めていた割合は58.4パーセント。
三角関数1回の計算にかかる時間は0.045秒ということになる。三角関数についてだけ言えばfx-202Pよりも計算時間が31.7分の1に短縮されている。)
まとめ
fx-202Pの計算速度を1とし、各機種の速度改善を率(倍数)であらわすと次のようになった。いちばん下の2つはスマートフォンアプリである。
所有している電卓や電卓アプリ、エミュレータなどはこれまでにたくさん記事を書いているので、興味のある方は「iPhone、携帯、電卓」というカテゴリーからお読みいただきたい。
関連記事:
日本初のプログラム関数電卓: CASIO fx-201P (1976)、fx-202P (1976)
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/55c4832a2ca95087960c2ec0e532b1e6
世界初の手帳型プログラム関数電卓 CASIO fx-502P (1979)、fx-602P (1981)
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/fdc21158802ddaef862956805b0195f2
ブログ執筆のはげみになりますので、1つずつ応援クリックをお願いします。
fx-202P (1976)、fx-502P (1979)、fx-602P (1981)に続き、今回は現行の機種で計算速度を測ってみた。
CASIO fx-71f(180関数、プログラム:最大680バイト): 4,000円(オープン価格)
CASIO fx-5800P(407関数、プログラム:最大28,500バイト): 6,400円(オープン価格)
後継機がfx-72fとして2014年に発売されているのでfx-71fは最新モデルではないが、性能はほとんど同じなので現行機種とさせていただく。
fx-71fは2006年に同じデザインの関数電卓 fx-991ES、金融電卓 fx-FC200V と一緒に発売された。3兄弟のようなものである。関数電卓とプログラム関数電卓はその後、性能アップとモデルチェンジが行われたが、金融電卓は fx-FC200V が現在でも最新モデルである。ただしアメリカとは異なり日本の簿記や会計士の検定試験では金融電卓の持ち込みが禁止されているので、それほど売れているわけではない。
左からfx991-ES、fx-FC200V、fx-71f(クリックで拡大)
fx-202P (1976)のときと同じ定積分の問題を同じアルゴリズムで計算させてみる。長方形近似を使ってこの計算を行うわけだ。
この面積を求めるわけである。
現時点で最新、最上位モデルの関数電卓 fx-JP900 だとあっという間に高精度の答が表示される。
fx-71f (2006)での計算
プログラムのサイズは70バイトほどになった。言語はCasio Basicだ不必要な演算が一部含まれているが fx-202P でのプログラムと同じにするためなので気にしないでほしい。
プログラムリストは改行してあるが、電卓上では1行表示でプログラムの終わりまで矢印キーで右にスクロールさせる。プログラムの編集はしづらい。
計算結果
ループ1回につき0.4秒。fx-202Pよりも計算時間が8.56分の1に短縮されている。
そして三角関数 sin と cos の箇所をスキップし、1000回の分割で計算すると71秒で終了した。つまり全計算のうち三角関数の計算が占めていた割合は82.6パーセント。
三角関数1回の計算にかかる時間は0.168秒ということになる。三角関数についてだけ言えばfx-202Pよりも計算時間が8.49分の1に短縮されている。
fx-5800P (2006)での計算
プログラムはfx-71fと同じなので省略。ただし複数行表示で縦スクロールが可能なのでfx-71fよりはプログラムの編集を楽に行なえる。
Casio Basicを学んでみたい方はブログ仲間の「やすさん」がお書きになっている「Casio Basic入門 -目次-」を参照されるとよい。電卓に付属しているマニュアルよりもはるかに詳しく解説されている。
計算結果
ループ1回につき0.154秒。fx-202Pよりも計算時間が22.6分の1に短縮されている。
そして三角関数 sin と cos の箇所をスキップし、1000回の分割で計算すると63秒で終了した。つまり全計算のうち三角関数の計算が占めていた割合は58.4パーセント。
三角関数1回の計算にかかる時間は0.045秒ということになる。三角関数についてだけ言えばfx-202Pよりも計算時間が31.7分の1に短縮されている。)
まとめ
fx-202Pの計算速度を1とし、各機種の速度改善を率(倍数)であらわすと次のようになった。いちばん下の2つはスマートフォンアプリである。
所有している電卓や電卓アプリ、エミュレータなどはこれまでにたくさん記事を書いているので、興味のある方は「iPhone、携帯、電卓」というカテゴリーからお読みいただきたい。
関連記事:
日本初のプログラム関数電卓: CASIO fx-201P (1976)、fx-202P (1976)
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/55c4832a2ca95087960c2ec0e532b1e6
世界初の手帳型プログラム関数電卓 CASIO fx-502P (1979)、fx-602P (1981)
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/fdc21158802ddaef862956805b0195f2
ブログ執筆のはげみになりますので、1つずつ応援クリックをお願いします。