上から「パチパチはん」、「開平はん」、「開立はん」拡大
第3回の記事で紹介したように心強い味方ができたこともあり、相変わらず時間を見つけては計算練習を続けている。とうとう専用の算盤まで注文してしまった。
3つの算盤はどれも「株式会社DAIICHI(ダイイチ)」という会社に注文したものだ。創業100年を越える老舗播州そろばん屋さんである。
この会社はNHKの朝ドラ「あさが来た」で使われた算盤を作ったメーカーである。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
番組で使われた中国算盤(天2珠、地5珠)は「びっくりぽんそろばん」として商品化され3万5千円で発売されたが、好評につきに売り切れ。現在入荷待ち状態である。
廉価版の「パチパチはんそろばん」が同時発売されていたので、発売と同時に購入していた。もともと算盤にはそれほど興味はなかったのだけど、せっかく買ったのだから加減乗除の手順くらいは覚えておこうと、ひそかに練習していた。
この連載記事を書くようになって、開平・開立の計算には桁が足りないことがわかってきたので、いっそのこと専用の算盤を注文したらと思ったわけだ。
では算盤3兄弟を紹介しよう。
パチパチはん(12桁)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こちらは前から使っていたもので、開平・開立の計算の途中で行う四則計算に使えばよい。「あさが来た」のロゴ付き。この算盤は「パチパチはんそろばん」として販売されている。
開平はん(15桁)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
平方根(開平)の計算専用の算盤である。開平は2桁ずつ区切って行う。これに合わせて珠の色を変えてみた。「ネットでマイそろばん(9・12・15桁)」という商品で、珠の色をひとつずつ指定でき、枠と左右ツマの色も選ぶことができる。
開立はん(23桁)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
立方根(開立)の計算専用の算盤である。開立は3桁ずつ区切って行う。これに合わせて珠の色を変えてみた。「ネットでマイそろばん(23桁)」という商品で、左右のツマと珠の色はひとつずつ指定でき、上下の枠は黒で固定。開立のほうがより桁数が必要なので23桁のものにした。
2つとも安っぽくなく、落ち着いた感じに仕上がっていて大満足。楽しく練習できるようになりそうだ。ついそれぞれ名前まで付けてしまった。とりあえず準備完了!
第5回の記事から具体的に計算手順の解説を始めよう。
関連記事:
武士の家計簿:磯田道史
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/38e15f47cba2eaed5f1787c30b09eb7c
計算尺ノスタルジア (コンサイス計算尺、ヘンミ計算尺)
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/b91ae7814c1830a9aaf7da77aadf88a8
アポロに搭載された計算尺(Pickett N600-ES)
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/3898318d7f4b3e84900d9ae2cb80d816
機械式計算機ノスタルジア(タイガー計算器)
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/226dd92e17d66ac624b7279776aa77f6
五桁ノ 對數表 及 三角函數表:えふ.げい.がうす著
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/8d90de27b13365139c25bbffd9c4f04b
ブログ執筆のはげみになりますので、1つずつ応援クリックをお願いします。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
とね日記は長年放置されている科学ブログランキングの不正クリックに対し、次のランキングサイトには適切な運営を期待します。
「FC2自然科学ブログランキング」:不正の例1 例2(クリックしてからTwitterアプリで開くと画像は鮮明に見れます。)
(不正クリックブログの見分け方)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
第3回の記事で紹介したように心強い味方ができたこともあり、相変わらず時間を見つけては計算練習を続けている。とうとう専用の算盤まで注文してしまった。
3つの算盤はどれも「株式会社DAIICHI(ダイイチ)」という会社に注文したものだ。創業100年を越える老舗播州そろばん屋さんである。
この会社はNHKの朝ドラ「あさが来た」で使われた算盤を作ったメーカーである。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

番組で使われた中国算盤(天2珠、地5珠)は「びっくりぽんそろばん」として商品化され3万5千円で発売されたが、好評につきに売り切れ。現在入荷待ち状態である。
廉価版の「パチパチはんそろばん」が同時発売されていたので、発売と同時に購入していた。もともと算盤にはそれほど興味はなかったのだけど、せっかく買ったのだから加減乗除の手順くらいは覚えておこうと、ひそかに練習していた。
この連載記事を書くようになって、開平・開立の計算には桁が足りないことがわかってきたので、いっそのこと専用の算盤を注文したらと思ったわけだ。
では算盤3兄弟を紹介しよう。
パチパチはん(12桁)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

こちらは前から使っていたもので、開平・開立の計算の途中で行う四則計算に使えばよい。「あさが来た」のロゴ付き。この算盤は「パチパチはんそろばん」として販売されている。
開平はん(15桁)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

平方根(開平)の計算専用の算盤である。開平は2桁ずつ区切って行う。これに合わせて珠の色を変えてみた。「ネットでマイそろばん(9・12・15桁)」という商品で、珠の色をひとつずつ指定でき、枠と左右ツマの色も選ぶことができる。
開立はん(23桁)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

立方根(開立)の計算専用の算盤である。開立は3桁ずつ区切って行う。これに合わせて珠の色を変えてみた。「ネットでマイそろばん(23桁)」という商品で、左右のツマと珠の色はひとつずつ指定でき、上下の枠は黒で固定。開立のほうがより桁数が必要なので23桁のものにした。
2つとも安っぽくなく、落ち着いた感じに仕上がっていて大満足。楽しく練習できるようになりそうだ。ついそれぞれ名前まで付けてしまった。とりあえず準備完了!
第5回の記事から具体的に計算手順の解説を始めよう。
関連記事:
武士の家計簿:磯田道史
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/38e15f47cba2eaed5f1787c30b09eb7c
計算尺ノスタルジア (コンサイス計算尺、ヘンミ計算尺)
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/b91ae7814c1830a9aaf7da77aadf88a8
アポロに搭載された計算尺(Pickett N600-ES)
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/3898318d7f4b3e84900d9ae2cb80d816
機械式計算機ノスタルジア(タイガー計算器)
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/226dd92e17d66ac624b7279776aa77f6
五桁ノ 對數表 及 三角函數表:えふ.げい.がうす著
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/8d90de27b13365139c25bbffd9c4f04b
ブログ執筆のはげみになりますので、1つずつ応援クリックをお願いします。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

とね日記は長年放置されている科学ブログランキングの不正クリックに対し、次のランキングサイトには適切な運営を期待します。
「FC2自然科学ブログランキング」:不正の例1 例2(クリックしてからTwitterアプリで開くと画像は鮮明に見れます。)
(不正クリックブログの見分け方)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.
