Quantcast
Channel: とね日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 976

最初に読んだ理数系書籍200冊の書名一覧

$
0
0

300冊の理数系書籍を読んで得られたこと」では201冊目からの100冊の書名一覧を掲載したが、その前に読んでいた1冊目からの200冊の書名リストを書いていなかったので載しせておこう。「発売情報」や「目次情報」としてだけ紹介した未読の本は含まれていない。2006年から2012年12月にかけて読んだ理数系書籍である。みなさんの理数系読書の参考にしてほしい。

このような読書を始めたいきさつや最初の200冊を読んで得られたこと、個別の感想は「200冊の理数系書籍を読んで得られたこと」という記事に書いておいた。

リストはだいたい読んだ順番に掲載しているが、シリーズ物が連続するように少し順番を入れ替えてある。番号のところにレビュー記事へのリンクをつけようとしたが、gooブログではひとつの記事に文字数制限があるのでつけることができなかった。個別の記事はGoogleから「書名 とね日記」で検索するか「記事一覧(分野別)」から探していただきたい。

最初の頃は、よもや本の紹介ブログになるとは思っていなかったから書評記事の体裁をなしていないことをご理解いただきたい。順に眺めてみると、その時々に関心をもっている分野が移り変わっていくのがわかるので興味深い。一般の方に特にお勧めな本、読んでいただきたい記事についてのみ、番号のところにリンクを張っておいた。


001: タイムマシンの作り方:矢沢サイエンスオフィス
002: タイムマシンを作ろう:ポール・デイヴィス
003: 一般相対性理論:P.A.M.ディラック
004: パラレルワールド:ミチオ・カク
005: ゼロから学ぶ量子力学:竹内薫
006: 道具としての相対性理論:一石賢
007: 虚数の情緒 - 中学生からの全方位独学法
008: 複素関数:松田哲
009: よくわかる物理数学の基本と仕組み:潮秀樹
010: よくわかる物理数学演習:潮秀樹
011: 「ファインマン物理学」を読む 力学と熱力学を中心として:竹内薫
012: 「ファインマン物理学」を読む―電磁気学を中心として:竹内薫
013: 「ファインマン物理学」を読む 量子力学と相対論を中心として:竹内薫
014: ファインマン講義 重力の理論
015: スバラシク実力がつくと評判の電磁気学キャンパス・ゼミ
016: ファインマン物理学(1)力学
017: ファインマン物理学(2)光、熱、波動
018: ファインマン物理学(3)電磁気学
019: ファインマン物理学(4) 電磁波と物性
020: ファインマン物理学(5)量子力学
021: アインシュタインとファインマンの理論を学ぶ本:竹内薫
022: 宇宙のシナリオとアインシュタイン方程式:竹内薫
023: ワープする宇宙:5次元時空の謎を解く:リサ・ランドール
024: 異次元は存在する:リサ・ランドール
025: ご冗談でしょう、ファインマンさん〈上〉
026: ご冗談でしょう、ファインマンさん〈下〉
027: 困ります、ファインマンさん
028: 科学は不確かだ!
029: ハイゼンベルクの顕微鏡:石井茂
030: 超ひも理論とはなにか:竹内薫
031: 次元の秘密―自然単位系からDブレーンまで:竹内薫
032: コマ大数学科特別集中講座
033: 図解雑学 超ひも理論:広瀬立成
034: 図解入門 よくわかる量子力学の基本としくみ:潮秀樹
035: ループ量子重力入門:竹内薫
036: よくわかる最新時間論の基本と仕組み:竹内薫
037: クォーク - 物質の究極を求めて:ハラルト・フリッチ
038: 図解入門 よくわかる最新 量子論の基本と仕組み:竹内薫
039: 有限群村の冒険 - あなたは数学の妖精を見たことがありますか?
040: 物理数学の直観的方法 第2版:長沼伸一郎
041: ヴィジュアル複素解析:T.ニーダム
042: 趣味で物理学:広江克彦
043: 趣味で相対論:広江克彦
044: 量子力学(1)第2版:朝永振一郎
045: 量子力学(2)第2版:朝永振一郎
046: 角運動量とスピン「量子力学補巻」:朝永振一郎
047: 新版 スピンはめぐる: 朝永振一郎
048: 量子のからみあう宇宙:アミール・D・アクゼル
049: 解析力学:久保謙一
050: 闘う物理学者!:竹内薫
051: トポロジカル宇宙(完全版):根上生也
052: 微分・位相幾何(理工系の基礎数学10):和達三樹
053: マンガで科学入門 アインシュタインの相対性理論
054: 時空の幾何学:特殊および一般相対論の数学的基礎
055: はじめて学ぶ物理 [熱力学]: 野田学
056: アインシュタイン選集(1)
057: アインシュタイン選集(2)
058: 熱力学を学ぶ人のために: 芦田正巳著
059: 統計力学を学ぶ人のために: 芦田正巳著
060: 統計力学(裳華房): 小田垣孝著
061: 相対性理論への数学的第一歩 ~共変微分のやさしい説明~
062: これならわかる理系の電磁気学:高橋真聡著
063: 電磁気学の基礎 I:太田浩一
064: 電磁気学の基礎 II:太田浩一
065: こんなにわかってきた素粒子の世界: 京極一樹
066: だれにでもわかる図解素粒子物理: 京極一樹
067: ねこ耳少女の量子論 - 萌える最新物理学
068: 理系バカと文系バカ: 竹内薫
069: ディラック 量子力学 原書第4版
070: 量子力学を学ぶための解析力学入門:高橋康
071: 量子場を学ぶための場の解析力学入門:高橋康
072: 古典場から量子場への道:高橋康
073: 量子テレポーテーション: 古澤明
074: 現代の量子力学〈上〉J.J.サクライ
075: 現代の量子力学〈下〉J.J.サクライ
076: 熱力学―現代的な視点から:田崎晴明
077: 統計力学〈1〉:田崎晴明
078: 統計力学〈2〉:田崎晴明
079: 統計力学:長岡洋介
080: 非平衡系の統計力学:北原和夫
081: 時間の物理学―その非対称性 (1979年)
082: 流体力学(物理テキストシリーズ):今井功
083: 位相入門 -距離空間と位相空間-: 鈴木晋一
084: 多様体の基礎: 松本幸夫
085: 曲線と曲面の微分幾何(増補版): 小林昭七
086: 要点講義 ベクトル解析と微分形式: 井田大輔
087: トポロジーへの誘い―多様体と次元をめぐって:松本幸夫
088: 群論への30講:志賀浩二
089: 集合への30講:志賀浩二
090: 位相への30講:志賀浩二
091: 幾何学〈1〉多様体入門:坪井俊
092: 幾何学〈3〉微分形式:坪井俊
093: トポロジー:柔らかい幾何学:瀬山士郎
094: トポロジー―ループと折れ線の幾何学:瀬山士郎
095: トポロジー万華鏡〈1〉:小竹義朗、瀬山士郎、村上斉
096: トポロジー万華鏡〈2〉:玉野研一、深石博夫、根上生也
097: 理工系のための トポロジー・圏論・微分幾何:谷村省吾
098: 群・環・体入門:新妻弘、木村哲三
099: 群論入門(新数学シリーズ 7):稲葉栄次
100: はじめてのルベーグ積分:寺澤順
101: ルベーグ積分超入門:森真―
102: ルベグ積分入門(新数学シリーズ23):吉田洋一
103: ヒルベルト空間論:保江邦夫
104: 量子力学:保江邦夫
105: 連続群論:保江邦夫
106: 確率論:保江邦夫
107: 解析力学:保江邦夫
108: 微分幾何学:保江邦夫
109: 変分学:保江邦夫
110: 複素関数論:保江邦夫
111: ルベーグ積分入門:伊藤清三
112: 関数解析 共立数学講座 (15):黒田成俊
113: ヒルベルト空間と量子力学:新井朝雄
114: 量子論:小出昭一郎
115: 量子力学(I):小出昭一郎
116: 量子力学(II):小出昭一郎
117: 量子力学(I): 江沢洋
118: 量子力学(II): 江沢洋
119: 光の場、電子の海―量子場理論への道:吉田伸夫
120: 量子力学 I:猪木慶治、川合光
121: 量子力学 II:猪木慶治、川合光
122: 相対論的量子力学:森田正人、森田玲子
123: 相対論的量子力学:西島和彦
124: 悩めるみんなの統計学入門:中西達夫
125: 量子力学―観測と解釈問題:高林武彦著、保江邦夫編
126: 光と物質のふしぎな理論―私の量子電磁力学: R.P.ファインマン
127: 量子力学と経路積分:R.P.ファインマン、A.R.ヒッブス
128: ファインマン経路積分:L.S.シュルマン
129: 量子波のダイナミクス:森藤正人
130: 幾何学への新しい視点 - 不確定性と非可換時空:大森英樹
131: 力学的な微分幾何 新装版:大森英樹
132: エキゾチックな球面:野口廣
133: トポロジーの世界:野口廣
134: トポロジー―基礎と方法: 野口廣
135: 増補新版 4次元のトポロジー:松本幸夫
136: 数学ガール:結城浩
137: 数学ガール/フェルマーの最終定理:結城浩
138: 数学ガール/ゲーデルの不完全性定理:結城浩
139: 数学ガール/乱択アルゴリズム:結城浩
140: 数学ガール/ガロア理論:結城浩
141: 量子力学の数学的構造 I:新井朝雄、江沢洋
142: 量子力学の数学的構造 II:新井朝雄、江沢洋
143: 量子現象の数理:新井朝雄
144: 今度こそ納得する物理・数学再入門:前野昌弘
145: 量子力学を見る:外村彰
146: 目で見る美しい量子力学:外村彰
147: ブルバキ―数学者達の秘密結社:モーリス マシャル
148: 連続群論入門 (新数学シリーズ18):山内恭彦、杉浦光夫
149: 群と表現:吉川圭二
150: 線形代数と群の表現 I :平井武
151: 線形代数と群の表現 II:平井武
152: はじめよう位相空間:大田春外
153: 解いてみよう位相空間:大田春外
154: リー群と表現論:小林俊行、大島利雄
155: 世界一やさしい金融工学の本です:田渕直也
156: 増補版 金融・証券のためのブラック・ショールズ微分方程式:石村貞夫、石村園子
157: Excelで学ぶデリバティブとブラック・ショールズ:藤崎達哉
158: 確率論:伊藤清
159: 入門確率過程:松原望
160: Excelで学ぶ量子力学―量子の世界を覗き見る確率力学入門:保江邦夫
161: シュレーディンガーのジレンマと夢―確率過程と波動力学:長澤正雄
162: 新・物理入門(増補改訂版):山本義隆
163: 天体の回転について:コペルニクス著、矢島祐利訳
164: 宇宙の神秘 新装版:ヨハネス・ケプラー
165: 「余剰次元」と逆二乗則の破れ:村田次郎
166: 質量はどのように生まれるのか:橋本省二
167: ファインマンさんの流儀:ローレンス M.クラウス著、吉田三知世訳
168: 物理法則はいかにして発見されたか:R.P.ファインマン
169: サクライ上級量子力学〈第1巻〉輻射と粒子:J.J.サクライ
170: サクライ上級量子力学〈第2巻〉共変な摂動論:J.J.サクライ
171: よくわかる電磁気学:前野昌弘
172: よくわかる量子力学:前野昌弘
173: 新版 量子論の基礎:清水明
174: 素粒子論のランドスケープ:大栗博司
175: はじめての〈超ひも理論〉:川合光
176: 重力とは何か アインシュタインから超弦理論へ、宇宙の謎に迫る:大栗博司
177: Dブレーン―超弦理論の高次元物体が描く世界像:橋本幸士
178: 場の量子論〈第1巻〉量子電磁力学:F.マンドル、G.ショー
179: 場の量子論〈第2巻〉素粒子の相互作用:F.マンドル、G.ショー
180: ワインバーグ場の量子論(1巻):素粒子と量子場
181: ワインバーグ場の量子論(2巻):量子場の理論形式
182: ワインバーグ場の量子論(3巻):非可換ゲージ理論
183: ワインバーグ場の量子論(4巻):量子論の現代的諸相
184: 史上最強図解これならわかる!電子回路:菊地正典
185: 改訂版 電子回路の「しくみ」と「基本」 :小峯龍男
186: 改訂版 デジタル回路の「しくみ」と「基本」:小峯龍男
187: 「シュレーディンガーの猫」のパラドックスが解けた!:古澤明
188: 量子もつれとは何か:古澤明
189: 量子光学と量子情報科学:古澤明
190: 新装版 集合とはなにか:竹内外史
191: 量子コンピュータ入門:宮野健次郎、古澤明
192: ファインマン計算機科学:ファインマン, A.ヘイ, R.アレン
193: 通信の数学的理論:クロード・E. シャノン、ワレン・ ウィーバー
194: 情報理論:甘利俊一
195: 時:渡辺慧
196: 改訂版 関数のはなし〈上〉:大村平
197: 改訂版 関数のはなし〈下〉:大村平
198: 改訂版 微積分のはなし〈下〉:大村平
199: 改訂版 微積分のはなし〈上〉:大村平
200: 量子力学は世界を記述できるか:佐藤文隆

このリストを作ってから、この期間に以下の3冊も読んでいたことに気がついた。レビュー記事や紹介記事は個別に書いていないので、それぞれ後日300冊目以降ということで書くことにしよう。

高校数学でわかるマクスウェル方程式
高校数学でわかるシュレディンガー方程式
高校数学でわかるボルツマンの原理


関連記事:

300冊の理数系書籍を読んで得られたこと
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/8d57c3e2ee6d39fe7a1b083af03a3d41

200冊の理数系書籍を読んで得られたこと
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/1b92c958e54960246be16b564c6b8c8e

超弦理論に至る100冊の物理学、数学書籍
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/d37fe65a84df23cca2af7ecebb83cfc6

超弦理論への最短ルート: 40冊の物理学、数学書籍
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/d8deb00ae3b5b9e0e9a04f3c3ecfb11e

高校生にお勧めする30冊の物理学、数学書籍
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/f79ac08392742c60193081800ea718e7

祝: とね日記はおかげさまで10周年!(2015年2月に投稿した記事)
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/b6227a305e06bc794b4cd9dd2dcc87f8


応援クリックをお願いします!
にほんブログ村 科学ブログ 物理学へ 人気ブログランキングへ 

  

 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 976

Trending Articles