Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 978

多次元空間へのお誘い(12):絡まりやすいもの、絡まりにくいもの

櫛の通りにくい髪

絡まりやすいもの、絡まりにくいもの

前回の記事では「ひもはなぜ絡まりやすいのか?」について説明させていただきました。ひもが絡まるのは3次元空間だけでおきる現象です。(第5回の記事を参照。)

2本のひも、または1本のひもが自分自身で絡まるためにはひもが「交差してループ(輪)ができて相手(または自分自身)を囲む」ことが必要です。そしてそのループにひもの一部が入ると結び目ができます。

身の回りにはひも状のものがいくつもあります。絡みやすいものもあれば、絡みにくいものもあります。絡みやすいものは「交差しやすい」、「ループを作りやすい」わけですから、次のような状態のひもが絡みやすいわけです。

- 動きやすい、動される環境に置かれている、軽い
- 長い
- 細い
- 曲がりやすい、弾力がない
- 滑りにくい、引っかかりやすい
- ねじれやすい(ループができやすくなります。)

逆に絡みにくいひもは、次のような性質をもっています。

- 動きにくい、動される環境に置かれていない、重い
- 短い
- 太い
- 曲がりにくい、弾力がある
- 滑りやすい、引っかかりにくい
- ねじれにくい

そして、ひも状のものを絡まらないようにするために、私たちは次のようなことをします。

- 巻く
- 揃える
- 太くする
- 固定する
- 結ぶ
- 束ねる
- 編む
- アイロンをかける
- 逆巻きにねじれているものを組み合わせる。(具体例。)


以下、身の回りにあるひも状の物をいくつかお見せします。上に挙げたどの理由で絡まりやすくなっているのか考えながら観察してみましょう。(身の回りにない物も一部あります。)


髪の毛

かなり悩んでいらっしゃるようですが、この状況に陶酔しているようにも見えます。髪が長く、毛髪が細い方のようです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


手入れが悪くて表面のキューティクルが逆立ったり、枝毛ができてしまうと、ますます絡まりやすくなります。逆にしなやかな弾力があり、さらさらして滑りやすい髪は絡まりにくいものです。

お手入れが面倒でしたら、束ねてしまうのがいちばんよさそうですね。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


パーマをかけていたり、天然パーマの人は、もっと大変です。というより僕にはこのような髪型の女性が櫛を使う理由がわかりません。(後日追記:にわとりおかんさんに教えていただいたのですが、櫛で梳いてやらないとますます複雑にこんがらがってしまうそうです。)

Image may be NSFW.
Clik here to view.



ネックレス

このように高価な貴金属は僕の身の回りにはあったためしがありません。絡まってしまうとこうなります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


絡まっている箇所にベビーパウダーや片栗粉を振りかけるとほどけやすくなるそうです。「まち針」をチェーンの穴に入れて揺するという方法もあります。2つの方法を併用してみるとよいでしょう。

Image may be NSFW.
Clik here to view.



刺繍糸

絡まりつつある感じです。アート作品のようです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


もちろんこのように保管しておけば、飼い猫がいたずらをしない限り絡まることはありません。

Image may be NSFW.
Clik here to view.



電源ケーブル

これはよいアイデアですね。見習いたいです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.



イヤホンケーブル

これはよく経験します。ポケットやバッグに入れておくだけで、こうなってしまいます。音を出す部分がひっかかりやすい形状なので、ほどくのが余計に大変なわけです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


小さく巻いたり、束ねて結んでおくのもよいです。(参考動画参考ページ)また、次のようなアイデア商品があります。

巻き取り型のは、よくあるタイプです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


ジッパー式です。これは思いつきませんでした。(Amazonでジッパーイヤホンを検索する。)

Image may be NSFW.
Clik here to view.



スパコン「京」内部のケーブル

スパコン「京」内部のケーブルです。あれだけの数のユニットがあるのですから、配線するのはさぞかし大変だったでしょうねぇ。。。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


スパコン「京」の公式ホームページ:
http://www.aics.riken.jp/jp/


鉄製のワイヤ

重機を使うような現場では、このようなワイヤは軽い部類の材料です。錆びると余計にほどきにくくなってしまいますね。絡まらないようにきちんと巻いておいたほうがよさそうです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.



有刺鉄線

バイクで突っ込んでしまいました。痛そうです。やってしまったという表情が見てとれます。目に刺さらなかっただけ「不幸中の幸い」なのでしょう。日頃から安全運転を心がけたいものです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


僕が子供の頃は、立ち入り禁止の土地などには有刺鉄線の柵で囲われた場所があったものです。子供が怪我をしてしまうので今では全く見られなくなりましたが、地方の工事現場ではまだ使われているのかもしれません。

このように巻いたとしても有刺鉄線を扱うのは厄介そうです。うっかりすると痛い目にあいますよ。身の回りに有刺鉄線がある方は、怪我をしないように注意しましょう。(Amazonで有刺鉄線を検索する。)

Image may be NSFW.
Clik here to view.



もうひとつ紹介したい物がありますが、次回の記事で説明させていただきます。「蕎麦やうどんの話」というタイトルです。


応援クリックをお願いします!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 科学ブログ 物理学へ
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
人気ブログランキングへ
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.

Viewing all articles
Browse latest Browse all 978

Trending Articles