Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 978

ふたたび例の画像で遊んでみた。

 
2年前、ジブリ映画『耳をすませば(1995)』の画像を使ってツイートするのが流行っていたので、僕も真似して「例の画像で遊んでみた。」という記事で紹介したことがあった。今回はその「ちびまる子ちゃん」版である。

今回は画像は編集せず、理系ネタで26個連投ツイートしておいた。トップのツイートはこちらである。


1) まるちゃん、自分で壊したのに「パウリ効果!」って言うのやめたほうがいいよ。

関連ページ:
パウリ効果:
https://note.com/kyoukone/n/n52339a99599e

2) まるちゃん、4次元時空のアイデアを思いついたのは、アインシュタインじゃなくてミンコフスキーだよ。

関連記事:
英国王立協会、ニュートンが4次元時空の着想を得ていたことを発表
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/5bcf405938c7ab3cfee8f06f14c2e4a1

3) まるちゃん、先生は計算機持ってきなさいって言ったけど、そこまで期待していなかったと思うよ。あれ、タイガー計算機っていうやつでしょ?

関連記事:
機械式計算機ノスタルジア(タイガー計算器)
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/226dd92e17d66ac624b7279776aa77f6

4) まるちゃん、先生に質問しに行くのは偉いと思うけど、プリンキピアの原本持っていって「ここ何て書いてあるのですか?」って聞いて困らせるのはやめたほうがいいよ。あれは去年、日本語で復刊されたから、それを見ればいいでしょ。

関連記事:
ニュートンの『プリンキピア』がブルーバックスで復刊!
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/a85d47fe8132a97c7180c444a816b196

5) まるちゃん、電気の問題の答案に4次元のマクスウェル方程式を1つだけ書いて「電磁気現象はこの式1本ですべて導けます。」とまとめて済ませてしまうのは、やめたほうがいいよ。

関連記事:
マクスウェル方程式を1本にまとめたのは誰?
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/226568b2c27822fb9fdfdb088e7018d3

6) まるちゃん、旅人算の問題なんだから「光速は一定とする」とか、「時間の延びや空間の縮みをこのように仮定する」とか書かなくていいと思うよ。

関連記事:
マーミン相対論―新しい発想で学ぶ: デヴィッド マーミン
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/6e47253b0622e867f57fb15b88d18149

7) まるちゃん、時計の読み方を習う授業なのに「時間とはなんだろう」ってつぶやくのはやめたほうがいいよ。そんなこと言うから先生、黙ってしまったでしょ。

関連記事:
時間とはなんだろう 最新物理学で探る「時」の正体: 松浦壮
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/30e586091ba9dda356e9a0d2d3a0e815

8) なぜ、大きい虚数と小さい虚数があったらいけないのか、さっぱりわからない。わたしゃ悔しいよ!

Image may be NSFW.
Clik here to view.


関連記事:
虚数や複素数に大小がないのはなぜ?
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/398b0d7e84eb491dea9c38a15e994256

9) まるちゃん、太陽系の惑星の図を黒板に描いて「未来永劫、軌道は安定していますか?」と教育実習の女の先生に質問しない方がいいよ。たぶんあの人文系だから。

関連記事:
ポアンカレによるカオスの発見と先見性
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/daf1e56d0751c928592e75282d69835e

10) まるちゃん、人類初の月面第1歩をリアルタイムで見たって言うのやめたほうがいいよ。昭和生まれだけど、その年にはまだ生まれてなかったし。

関連記事:
映画『ファースト・マン(2018)』
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/70be98d22d147227bc01e7d7eaa0019a

映画『アポロ11 完全版(2019)』
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/fd06df78b3fcec05e0f287857870c8f3

11) まるちゃん、「コペルニクス的転回だ!」なんて簡単に言わないで。この本貸してあげるから。それがどれだけ大変だったかわかるよ。

関連記事:
完訳 天球回転論: ニコラウス・コペルニクス
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/7aea68b6797e8739ac2eddc051cc111e

12) まるちゃん、5次元よりも3次元のほうが、ずっと難しいらしいよ。この本にそう書いてあった。

関連記事:
低次元の幾何からポアンカレ予想へ : 市原一裕
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/4213d848aac806d19dfce9ae8202ab21

13) まるちゃん、夏休みの宿題に出されたのは100までの素数を求めればいいだけで、全部は求めなくていいんだよ。さっき図書室でリーマン予想の本を読んでなかった?

関連記事:
素数に憑かれた人たち ~リーマン予想への挑戦~:ジョン・ダービーシャー
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/b15d8fa5e7f3e3e5b86cf1bc8a3c3f00

14) まるちゃん、テストの点が悪かったとき「非自明なゼロ点だ!」とか言ってても、何の言い訳にもならないよ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


関連記事:
素数に憑かれた人たち ~リーマン予想への挑戦~:ジョン・ダービーシャー
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/b15d8fa5e7f3e3e5b86cf1bc8a3c3f00

15) まるちゃん、「算数を統一するんだ!」と夏休みの自由研究のテーマに書いて先生に提出していたけど、ラングランズ予想で数学の統一をするほうが、もっとやさしいと思うよ。

関連記事:
数学の大統一に挑む:エドワード・フレンケル
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/43ca100e56e15427613b009af55c8f7d

16) まるちゃん、図書館で『ファインマン物理学』を読んでいる高校生の前で、ランダウ=リフシッツの『場の古典論』を読んでマウントとるのはやめたほうがいいよ。

関連記事:
英語版「ランダウ=リフシッツの理論物理学教程」がオンラインで無料公開された。
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/364b369d567a335df2268310c175b9cc

17) まるちゃん、遅刻は遅刻!「時間の遅れはお互いさま。」なんて言い訳しないほうがいいよ。まるちゃんの遅刻はニュートンでもアインシュタインでもかばい切れないんだから。

関連記事:
マーミン相対論―新しい発想で学ぶ: デヴィッド マーミン
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/6e47253b0622e867f57fb15b88d18149

18) たまちゃん、「標準」のいったい何がいけないのかねぇ。わたしゃそうは思わない。だって先生は今年のノーベル賞は、世界でいちばんすごい「標準」が受賞すると言ってたよ。ハンバーグとかコショウとかいう名前の科学者がそれで受賞するんだって。

関連記事:
大著に挑む (ワインバーグの「場の量子論」)
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/95ac4b64aa4eaf70608088006813cbf5

標準模型への回想: スティーブン・ワインバーグ博士
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/a8b05b0c03cd7c76f50e4133ec358b3b

グラショー博士(1979年ノーベル物理学賞)一般公開講演会
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/f4e921c9658652e6d66e5c7d8581c834

19) まるちゃん、「証明を書くには余白が狭すぎる。」ってこの間の授業で黒板に書いていたけど、先生が出したのは「ピタゴラスの定理」の証明問題だよ。

関連記事:
感想: NHK数学ミステリー白熱教室
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/b0d53d030bf82e8016a1071fadb16063

20) まるちゃん、正多面体は5種類しかないけど、2次元だと正多角形の種類は無限だよね。4次元以上だと正多胞体って言うんだって。9次元空間で何種類あるか調べてみてよ。物理と関係するかもしれないから面白いよね。夏休みの自由研究で発表したらいいと思うよ。

関連記事:
正多胞体(ウィキペディア)
https://ja.wikipedia.org/wiki/正多胞体

21) まるちゃん、「9次元からきた女」っていうあだ名をつけられてしまったのは、わたしの冗談を真に受けて自由研究で9次元の正多胞体の種類を発表したからだよね?

関連記事:
「9次元からきた男」ブロガー特別試写会の感想
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/7d229570736d1e0a174a5aca8e209f88

22) まるちゃん、私たち理系クラスターで流行り出したみたいだけど、何かした?

23) まるちゃん、情報セキュリティ技術者になりたいって言っていたけど、おしゃべりでいつも友達の秘密をばらしてしまうまるちゃんには、いちばん向いていない仕事だと思うよ。

24) まるちゃん、ゲルマンっていう人が陽子や中性子は素粒子じゃなくて、クォークが素粒子だって主張しているのよ。でも、まさかまるちゃんは信じてないよね。さっき3色のスーパーボールじっと見ていたから心配になっちゃった。

関連記事:
クォークとレプトン―現代素粒子物理学入門:F.ハルツェン、A.D.マーチン
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/c07894c098d380378be7932a02e87fad

25) まるちゃん、力学3法則も習っていないのに、いきなり量子力学の本を読んでいるのは、この記事を読んだからだよね?でも、昨日出された「てこの働きについて学ぶ」の宿題はもう終わったの?

関連記事:
自然法則: 量子力学による古典物理学の謎の解明
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/a1e326855ceb0a640f75c08d2c0fb423

26) まるちゃん、今日の授業は「流れる水の働き」だったけど、休み時間に水飲み場で水道栓を何度も開け閉めして先生に注意されていたのは、もしかしてドボドボ落ちる水が気になったからなの?あれは、まだよくわかっていないらしくて、乱流って呼ばれているものだよ。

関連記事:
カオス的世界像―非定形の理論から複雑系の科学へ: イアン・スチュアート
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/4ace135356ba99a1cb549bbbf073a591


関連記事:

例の画像で遊んでみた。
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/07ecc1d77b373a76cd5007a02405204a


メルマガを書いています。(目次一覧
Image may be NSFW.
Clik here to view.


応援クリックをお願いします。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 科学ブログ 物理学へ
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
人気ブログランキングへ
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 978

Trending Articles