Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 978

無料で読めるラグランジュの『解析力学』の原書、英訳本

ラグランジュの『解析力学 第2版(1811, 1815)』拡大

オイラーと並んで18世紀最大の数学者といわれるフランスの数学者、天文学者「ジョゼフ=ルイ・ラグランジュ(Joseph-Louis Lagrange, 1736年1月25日 - 1813年4月10日)」である。

Image may be NSFW.
Clik here to view.



彼の初期の業績は、微分積分学の物理学、特に力学への応用である。その後さらに力学を一般化して、最小作用の原理に基づく、解析力学(ラグランジュ力学)をつくり出した。ラグランジュの『解析力学』はラプラスの『天体力学』と共に18世紀末の古典的著作となった。

ラグランジュの歴史的偉業として有名な著作『解析力学』のフランス語原書と英訳本が無料で公開されている。

解析力学は17世紀のニュートン力学を一般化、汎用化した古典力学の集大成である。それが適用範囲は極めて広く、一般相対性理論を含む天体の運動から、地上の物体の運動、流体力学、電磁気学、量子力学、場の量子論、そして原子核の中の物理現象にまで及ぶ。

NHKの「神の数式」という番組で素粒子の数式として紹介された式の左辺の「L」はラグランジアンのこと。「H」であらわされるハミルトニアンと並ぶ、解析力学における基本的な物理量である。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


解析力学を日本語で学びたい方は「EMANの解析力学」や「よくわかる解析力学:前野昌弘」をお読みになるとよい。


フランス語版原書:

初版は1788年に2分冊として刊行、第2版は1811年に第1分冊が刊行、ラグランジュは第2分冊を完成して1813年に亡くなった。そして死後2年たった1815年に刊行された。

1853年に印刷された第1巻、1855年に印刷された第2巻は、それぞれこちらから閲覧、PDFのダウンロードができる。第2版のフランス語版ということになる。画像クリックでページが開くようにしておいた。

Mécanique analytique (tome premier), 1853
PDFファイル
https://archive.org/details/mcaniqueanalyti03lagrgoog/page/n10

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Mécanique analytique (tome seconde), 1855
PDFファイル
https://archive.org/details/mcaniqueanalyti02lagrgoog/page/n6
Image may be NSFW.
Clik here to view.


このサイトには、他のエントリーとしても同書が閲覧できる。: 検索する


英訳本:

英語版はフランス語版原書の第2版を翻訳したものだ。2分冊が1冊にまとめられている。

Analytical Mechanics: Translated from the Mécanique analytique, novelle édition of 1811
PDFファイル
https://archive.org/details/springer_10.1007-978-94-015-8903-1/page/n3

Image may be NSFW.
Clik here to view.



関連記事:

力学の誕生―オイラーと「力」概念の革新―: 有賀暢迪
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/39015937594a6282316377ae34a6a240

古典力学の形成―ニュートンからラグランジュへ:山本義隆
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/e808487b7e9d668967f703396e32d80a

古典力学の形成: 山本義隆―続きの話
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/b5904a574fd4c4e276da496bd2c1821b

微分積分学の史的展開 ライプニッツから高木貞治まで:高瀬正仁
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/33cc90c177cd44601d92cc256acc2de2

よくわかる解析力学:前野昌弘
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/bd9d328483de3bc3f9a3ad14ec6fe078

解析力学(久保謙一著、裳華房)
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/e9d5d44cd35a7a2489379c9151816a0a

量子力学を学ぶための解析力学入門: 高橋康著
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/6518fc0926e35a657c148b9291ad7bf8

量子場を学ぶための場の解析力学入門: 高橋康著
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/e5ebbd29d17ffac8ce95d0ca8cc5e099


メルマガを書いています。(目次一覧
Image may be NSFW.
Clik here to view.


応援クリックをお願いします。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 科学ブログ 物理学へ
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
人気ブログランキングへ
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.

Viewing all articles
Browse latest Browse all 978

Trending Articles