拡大
「お菓子でたどるフランス史: 池上俊一」
「嘘だらけの日仏近現代史: 倉山満」(Kindle版)
週に1度のフランス語の授業。今日は夜7時から2時間の予定だ。2人の生徒は旅行に行くと、たいていお土産を買ってきてくれるので申し訳ない。
何かお返しをと思って買ったのがこの2冊。初級とはいえフランス語を習っているのだから、フランス史は知っておいたほうがよいだろう。僕も読んでみたいので、短い時間で読めて面白そうなものをと探して見つけた本だ。自分のぶんも含めてそれぞれ3冊ずつ購入した。
「お菓子でたどるフランス史: 池上俊一」
内容紹介:
世界一の国になるには、素敵なお菓子が欠かせない!と考え、その甘い武器を磨いてきた国、フランス。ジャンヌ・ダルクやマリー・アントワネットが食べたのはどんなお菓子? 歴史を変えた伝説のパティシエとは? あの文豪もスイーツ男子だった? お菓子の由来も盛りだくさん! 歴史もしっかり学べる、華麗であま~いフランス史。[カラー口絵4頁]
文化立国フランスを彩る数々の宝刀の中でも、ひときわ輝きを放ち、世界の人々を甘く魅了してきた「お菓子」。それは教会や修道院で生まれ、やがて王や貴婦人たち、そしてブルジョワや文豪、パティシエたちによって、戦略的に磨かれてきた。フランスの歴史をその結晶であるお菓子によってたどり、フランスの「精髄」に迫る。大人気!!東大講義。「パスタでたどるイタリア史」につづく第2弾!
2013年11月刊行、240ページ。
著者について:
池上俊一: ウィキペディアの記事
1956年、愛知県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。専門は西洋中世・ルネサンス史。
池上先生の著書: Amazonで検索
岩波ジュニア新書の1冊。ジュニア版とはいえ侮ってはいけない。フランス史もちゃんと学べる本のようだ。Amazonのレビューも良く、次のようなタイトルで感想が投稿されている。
- タイトルがお菓子だけに甘くみておりました。
- 文化の粋としてのお菓子
- フランス菓子の背景がわかりやすい!
- 楽しくしっかりとフランスの歴史・文化・社会が学べます
- 奥が深い!
- 至福の時間
- まさにフランスの美しいお菓子みたいな完成度の名著!
- 歴史や文化を身近に感じながら学べる
- フランスの精髄
目次は以下のとおり。
序章:お菓子とフランスの深い関係
1章:キリスト教信仰と中世の素朴なお菓子
2章:略取の名手フランス
3章:絶対王政の華麗なデザート
4章:革命が生んだきらぼしのごとき菓子職人
5章:ブルジョワの快楽
6章:フランスの現代とお菓子
「嘘だらけの日仏近現代史: 倉山満」(Kindle版)
内容紹介:
日本人の「フランス大好き」幻想を打ち砕く。
◆シリーズ累計35万部!
学ぶべきはフランス革命やナポレオンではなく、
マザラン、タレイラン、ドゴールだ!
日本人が思い描くフランスとは「優雅な美しい国」だが、それはあくまでも「ベルばら」やナポレオンを美化したフィクションの話。その実態とは何度戦争に負けても懲りず、ときにはおかしな連中が暴れまわって王様を殺す「雑な国」だ。とはいえ、近代国家の嚆矢ともいわれるフランスには戦争に負けても勝ち組にまわるしたたかさがあった……。日本人が学ぶべきは、無益な殺し合いにすぎないフランス革命や美化されたナポレオンではなく、1648年にウェストファリア条約でフランスを大国に押し上げた宰相マザランであり、1815年に敗戦国なのに講和会議を仕切った名外交官タレイランであり、1945年にフランスを滅亡から救った大政治家ドゴールである。日本人がいつの間にか抱いている“フランス大好き"が、実は幻想であったと気付かせる著者渾身の一冊。
◆主な登場人物(ヘンな人、かわいそうな人編)◆
シャルル七世(ジャンヌ・ダルクを見殺しにした王様)
フランソワ一世(異教徒と手を組んだヨーロッパの裏切り者)
ジャン・カルバン(ヨーロッパ中に宗教戦争をまき散らした元凶)
ルイ十五世(“ヤリ部屋"ならぬ“ヤリ館"を「鹿の園」と名付けたヤリチン)
ルイ十六世(アメリカ独立戦争を勝利に導いた名君なのにギロチンで死刑)
ロベスピエール(ルソーを盲信した殺人鬼)
ナポレオン(ヨーロッパの大悪党)
2017年3月刊行、277ページ。
著者について:
倉山満: 公式サイト: http://office-kurayama.co.jp/
1973年、香川県生まれ。憲政史研究者。1996年、中央大学文学部史学科を卒業後、同大学院博士前期課程を修了。在学中より国士舘大学日本政教研究所非常勤研究員として、2015年まで同大学で日本国憲法を教える。2012年、希望日本研究所所長を務める。同年、コンテンツ配信サービス「倉山塾」を開講、翌年には「チャンネルくらら」を開局し、大日本帝国憲法や日本近現代史、政治外交について積極的に言論活動を展開している。
倉山さんの著書: Amazonで検索
評価が賛否両論、好き嫌いが二分される研究者による本だ。僕はこれまでに次の2冊を読んで感想記事を書いている。リンクをクリックすると紹介記事が開く。
「常識から疑え! 山川日本史 近現代史編 上 「アカ」でさえない「バカ」なカリスマ教科書」
「常識から疑え! 山川日本史 近現代史編 下 「研究者もどき」がつくる「教科書もどき」」
倉山さんの考えに賛同するかどうかは別として、いろいろな視点で物事を見るのもよいだろう。フランス史初心者向けの本ではないから、上で紹介した「お菓子でたどるフランス史: 池上俊一」をお読みになってからのほうがよい。
Amazonのレビューも賛否両論に分かれている。
良い評価をつけている方のレビュー・タイトル
- 筆者の久々のシリーズもので、最高の出来です。
- 推薦図書♪
- 優雅なフランス美しいフランスは 異常であった
- おフランスは狂気の国?!
- フランス革命の狂気が分かり易く記された一冊
悪い評価をつけている方のレビュー・タイトル
- タイトル通りの本
- ステレオタイプ化したフランスバッシング
- 良くも悪くもアメポチ倉山満が放つアメポチ保守の本
章立ては次のとおり。
第1章 フランスらしきものの胎動
第2章 宗教戦争と主権国家の誕生
第3章 世にも恐ろしいフランス革命
第4章 五大国によるウィーン体制
第5章 フランスから見た日本
第6章 ドゴールに学べ
ところで昨夜のワールドカップはフランスがウルグアイに勝利した。次の試合は準決勝で7月11日午前3時から。(日本時間)対戦相手はベルギーだ。残念ながら日本は敗退してしまったから、フランスの優勝を祈ることにしよう。
ブログ執筆のはげみになりますので、1つずつ応援クリックをお願いします。
「お菓子でたどるフランス史: 池上俊一」
「嘘だらけの日仏近現代史: 倉山満」(Kindle版)
週に1度のフランス語の授業。今日は夜7時から2時間の予定だ。2人の生徒は旅行に行くと、たいていお土産を買ってきてくれるので申し訳ない。
何かお返しをと思って買ったのがこの2冊。初級とはいえフランス語を習っているのだから、フランス史は知っておいたほうがよいだろう。僕も読んでみたいので、短い時間で読めて面白そうなものをと探して見つけた本だ。自分のぶんも含めてそれぞれ3冊ずつ購入した。
「お菓子でたどるフランス史: 池上俊一」
内容紹介:
世界一の国になるには、素敵なお菓子が欠かせない!と考え、その甘い武器を磨いてきた国、フランス。ジャンヌ・ダルクやマリー・アントワネットが食べたのはどんなお菓子? 歴史を変えた伝説のパティシエとは? あの文豪もスイーツ男子だった? お菓子の由来も盛りだくさん! 歴史もしっかり学べる、華麗であま~いフランス史。[カラー口絵4頁]
文化立国フランスを彩る数々の宝刀の中でも、ひときわ輝きを放ち、世界の人々を甘く魅了してきた「お菓子」。それは教会や修道院で生まれ、やがて王や貴婦人たち、そしてブルジョワや文豪、パティシエたちによって、戦略的に磨かれてきた。フランスの歴史をその結晶であるお菓子によってたどり、フランスの「精髄」に迫る。大人気!!東大講義。「パスタでたどるイタリア史」につづく第2弾!
2013年11月刊行、240ページ。
著者について:
池上俊一: ウィキペディアの記事
1956年、愛知県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。専門は西洋中世・ルネサンス史。
池上先生の著書: Amazonで検索
岩波ジュニア新書の1冊。ジュニア版とはいえ侮ってはいけない。フランス史もちゃんと学べる本のようだ。Amazonのレビューも良く、次のようなタイトルで感想が投稿されている。
- タイトルがお菓子だけに甘くみておりました。
- 文化の粋としてのお菓子
- フランス菓子の背景がわかりやすい!
- 楽しくしっかりとフランスの歴史・文化・社会が学べます
- 奥が深い!
- 至福の時間
- まさにフランスの美しいお菓子みたいな完成度の名著!
- 歴史や文化を身近に感じながら学べる
- フランスの精髄
目次は以下のとおり。
序章:お菓子とフランスの深い関係
1章:キリスト教信仰と中世の素朴なお菓子
2章:略取の名手フランス
3章:絶対王政の華麗なデザート
4章:革命が生んだきらぼしのごとき菓子職人
5章:ブルジョワの快楽
6章:フランスの現代とお菓子
「嘘だらけの日仏近現代史: 倉山満」(Kindle版)
内容紹介:
日本人の「フランス大好き」幻想を打ち砕く。
◆シリーズ累計35万部!
学ぶべきはフランス革命やナポレオンではなく、
マザラン、タレイラン、ドゴールだ!
日本人が思い描くフランスとは「優雅な美しい国」だが、それはあくまでも「ベルばら」やナポレオンを美化したフィクションの話。その実態とは何度戦争に負けても懲りず、ときにはおかしな連中が暴れまわって王様を殺す「雑な国」だ。とはいえ、近代国家の嚆矢ともいわれるフランスには戦争に負けても勝ち組にまわるしたたかさがあった……。日本人が学ぶべきは、無益な殺し合いにすぎないフランス革命や美化されたナポレオンではなく、1648年にウェストファリア条約でフランスを大国に押し上げた宰相マザランであり、1815年に敗戦国なのに講和会議を仕切った名外交官タレイランであり、1945年にフランスを滅亡から救った大政治家ドゴールである。日本人がいつの間にか抱いている“フランス大好き"が、実は幻想であったと気付かせる著者渾身の一冊。
◆主な登場人物(ヘンな人、かわいそうな人編)◆
シャルル七世(ジャンヌ・ダルクを見殺しにした王様)
フランソワ一世(異教徒と手を組んだヨーロッパの裏切り者)
ジャン・カルバン(ヨーロッパ中に宗教戦争をまき散らした元凶)
ルイ十五世(“ヤリ部屋"ならぬ“ヤリ館"を「鹿の園」と名付けたヤリチン)
ルイ十六世(アメリカ独立戦争を勝利に導いた名君なのにギロチンで死刑)
ロベスピエール(ルソーを盲信した殺人鬼)
ナポレオン(ヨーロッパの大悪党)
2017年3月刊行、277ページ。
著者について:
倉山満: 公式サイト: http://office-kurayama.co.jp/
1973年、香川県生まれ。憲政史研究者。1996年、中央大学文学部史学科を卒業後、同大学院博士前期課程を修了。在学中より国士舘大学日本政教研究所非常勤研究員として、2015年まで同大学で日本国憲法を教える。2012年、希望日本研究所所長を務める。同年、コンテンツ配信サービス「倉山塾」を開講、翌年には「チャンネルくらら」を開局し、大日本帝国憲法や日本近現代史、政治外交について積極的に言論活動を展開している。
倉山さんの著書: Amazonで検索
評価が賛否両論、好き嫌いが二分される研究者による本だ。僕はこれまでに次の2冊を読んで感想記事を書いている。リンクをクリックすると紹介記事が開く。
「常識から疑え! 山川日本史 近現代史編 上 「アカ」でさえない「バカ」なカリスマ教科書」
「常識から疑え! 山川日本史 近現代史編 下 「研究者もどき」がつくる「教科書もどき」」
倉山さんの考えに賛同するかどうかは別として、いろいろな視点で物事を見るのもよいだろう。フランス史初心者向けの本ではないから、上で紹介した「お菓子でたどるフランス史: 池上俊一」をお読みになってからのほうがよい。
Amazonのレビューも賛否両論に分かれている。
良い評価をつけている方のレビュー・タイトル
- 筆者の久々のシリーズもので、最高の出来です。
- 推薦図書♪
- 優雅なフランス美しいフランスは 異常であった
- おフランスは狂気の国?!
- フランス革命の狂気が分かり易く記された一冊
悪い評価をつけている方のレビュー・タイトル
- タイトル通りの本
- ステレオタイプ化したフランスバッシング
- 良くも悪くもアメポチ倉山満が放つアメポチ保守の本
章立ては次のとおり。
第1章 フランスらしきものの胎動
第2章 宗教戦争と主権国家の誕生
第3章 世にも恐ろしいフランス革命
第4章 五大国によるウィーン体制
第5章 フランスから見た日本
第6章 ドゴールに学べ
ところで昨夜のワールドカップはフランスがウルグアイに勝利した。次の試合は準決勝で7月11日午前3時から。(日本時間)対戦相手はベルギーだ。残念ながら日本は敗退してしまったから、フランスの優勝を祈ることにしよう。
ブログ執筆のはげみになりますので、1つずつ応援クリックをお願いします。