佛郎察辞範草稿(長崎歴史文化博物館収蔵)
先月投稿した「スタンダード佛和辞典・和佛辞典」という記事で、江戸末期、明治期におけるフランス語学習や仏和辞典のことがこの辞書の「はじめに」に書かれていることを紹介した。
これに関連してNHKラジオ「まいにちフランス語(応用編)」では今週木曜日、金曜日に日本で初めての仏和辞書とされる『佛郎察辞範(ふらんすじはん)』が取り上げられる。1810年代に書かれた書物だ。(放送は2月8日、9日、再放送は2月15、16日、ストリーミングでも聴ける)
拡大(長崎歴史文化博物館収蔵)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
語学番組だからこの辞書に関して放送では紹介できないことがたくさんでてくる。「佛郎察辞範」をキーワードに、関連ページを紹介しておこう。放送を聴く方は参考にしていただきたい。
幕末明治初期 フランス学の研究
http://rnavi.ndl.go.jp/mokuji_html/025446792.html
現代における「翻訳」の問題
いま仏和辞典を作ることは何を意味するか
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/lcs/kiyou/10-5.6/RitsIILCS_10.5.6pp.1-21NISHIKAWA.pdf
文化年間における長崎の西洋(蘭・仏・英)文法論
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jeiken1964/1967/75/1967_75_82/_pdf
マーリン 仏蘭辞典(1710年、初版)
http://www.ne.jp/asahi/books/rolando/Catalogue/J-1530Marin/J-1530MarinDictionnaire.html
村上英俊の仏学研究の意義
http://sucra.saitama-u.ac.jp/modules/xoonips/download.php/BKSL080013.pdf?file_id=27526
関連記事:
スタンダード佛和辞典・和佛辞典
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/fa9b284d2cda36dccf53c6071e057577
フランス語の辞書はどれがいい?
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/04d001a3857a63e9ec104903ccae1a83
発売情報:カシオ電子辞書 XD-Z7200(2018年フランス語モデル)
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/1b49df68133da2c1093cd31091f73263
フランス語を教え始めた
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/da69b2a85fb8e10b225867d3fe2731da
ブログ執筆のはげみになりますので、1つずつ応援クリックをお願いします。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
先月投稿した「スタンダード佛和辞典・和佛辞典」という記事で、江戸末期、明治期におけるフランス語学習や仏和辞典のことがこの辞書の「はじめに」に書かれていることを紹介した。
これに関連してNHKラジオ「まいにちフランス語(応用編)」では今週木曜日、金曜日に日本で初めての仏和辞書とされる『佛郎察辞範(ふらんすじはん)』が取り上げられる。1810年代に書かれた書物だ。(放送は2月8日、9日、再放送は2月15、16日、ストリーミングでも聴ける)
拡大(長崎歴史文化博物館収蔵)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

語学番組だからこの辞書に関して放送では紹介できないことがたくさんでてくる。「佛郎察辞範」をキーワードに、関連ページを紹介しておこう。放送を聴く方は参考にしていただきたい。
幕末明治初期 フランス学の研究
http://rnavi.ndl.go.jp/mokuji_html/025446792.html
現代における「翻訳」の問題
いま仏和辞典を作ることは何を意味するか
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/lcs/kiyou/10-5.6/RitsIILCS_10.5.6pp.1-21NISHIKAWA.pdf
文化年間における長崎の西洋(蘭・仏・英)文法論
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jeiken1964/1967/75/1967_75_82/_pdf
マーリン 仏蘭辞典(1710年、初版)
http://www.ne.jp/asahi/books/rolando/Catalogue/J-1530Marin/J-1530MarinDictionnaire.html
村上英俊の仏学研究の意義
http://sucra.saitama-u.ac.jp/modules/xoonips/download.php/BKSL080013.pdf?file_id=27526
関連記事:
スタンダード佛和辞典・和佛辞典
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/fa9b284d2cda36dccf53c6071e057577
フランス語の辞書はどれがいい?
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/04d001a3857a63e9ec104903ccae1a83
発売情報:カシオ電子辞書 XD-Z7200(2018年フランス語モデル)
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/1b49df68133da2c1093cd31091f73263
フランス語を教え始めた
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/da69b2a85fb8e10b225867d3fe2731da
ブログ執筆のはげみになりますので、1つずつ応援クリックをお願いします。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.
