Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 978

Amazonギフト券の盗難被害に遭ってしまった。


Amazonギフト券の盗難被害に遭ってしまった。被害額は2万円ほど。

購入したギフト券ではなく、毎月メールで送られてくるAmazonアソシエイト(アフィリエイト)の収入ぶんのギフト券のことだ。

今月は5月22日にメールを受け取っていたが、多忙だったため今日になって自分のアカウントに登録しようとしたら「別のアカウントに登録済みです」のメッセージが。。。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


ギフト券番号を受け取るメールアドレスのパスワードは3カ月に一度変更している。ギフト券番号を他人にあげたり、他人から見えそうな場所、EvernoteやGoogleドライブなどネット上にはあげていない。

盗難としか考えられないので、サポートにその旨を連絡して「どうしたらよいのか?」と質問した。1時間後に返信がきた。まったくこの件を調べようとする気がないのは明らか。再度返信する気力が萎えてしまっているところである。

僕から奪い取ったギフト券番号を不正に登録したアカウントを調べようともしないAmazonの対応には不信感を抱かざるを得ない。

第一、「第三者機関」って何?、消費者センターのこと?それとも警察? そんなとこで調べられるはずがない。

残念ながら今回は泣き寝入りである。クレジットカード、銀行のカード情報の盗難のようなクリティカルな被害ではないのが不幸中の幸いなのか。


来月からギフト券番号の連絡が来たら、すぐ登録することを心がけたい。関連するアカウントのパスワードをすべて変更しておいた。でも、来月は大丈夫なのだろうか?原因がわかっていないだけに心配だ。

ネットで調べたらコンビニで購入するギフト券でも盗難の被害がでているそうだ。同様の被害に遭われた方がいるかもしれないので、あえてブログ記事にさせたいただいた。みなさんも気を付けていただきたい。


盗難の手口であるが、次のような状況が考えられる。Facebookで友達になっている元同僚からのアドバイスも参考にさせていただいた。

1)Amazonの社内、Amazonギフトを送った企業や流通網に犯人がいる可能性

2)Amazonの担当者が誤ってすでに登録済みのギフト券番号を僕に送ってしまった

3)外部から犯人がギフト券の番号を自動生成してアタック

4)僕のメールアドレスを管理している会社内に犯人がいる可能性

5)僕のメールパスワードが漏れていた(これは可能性としてあまり考えられない。)


以下がAmazonのサポートから受け取ったメールである。僕の個人メールアドレスの箇所はxxxxxと変更しておいた。

確認したところ、2017年4月14日 9:20に以下のメールをAmazon.co.jpよりお送りしていることを確認いたしました。

----------------------------------------------------
平素はAmazon.co.jpをご利用いただき、誠にありがとうございます。

Amazon.co.jpでは、お客様の情報の安全確保 とプライバシーの保護に細心の注意を払っております。このたび行った定期モニターの結果、Eメールアドレス、パスワードの一覧をインターネット上で無作為 に掲載しているページが見つかりました。発見された内容は、Amazon.co.jpとは一切関連がございませんが、同じパスワードを複数のサイトにてご 利用されているお客様も多くいらっしゃるかと存じます。お客様のEメールアドレス、パスワードが問題の一覧に掲載され、当サイトでも同じパスワードを使用 している可能性があることをふまえ、お客様以外の第三者による不正アクセスを防ぐ目的から、念のために、お客様のAmazon.co.jpアカウントに一 時的なパスワードを設定させていただきました。

お手数をおかけいたしますが、今後、Amazon.co.jpサイトをご利用いただくため には、パスワードを再設定していただく必要がございます。パスワードを再設定するには、当サイトで任意のページの上部にある「アカウントサービス」をク リックします。「サインイン」ページで「パスワードを忘れた場合」をクリックし、Amazon.co.jpの「パスワードアシスタント」ページに移動しま す。アカウントに関連付けられているEメールアドレスまたは携帯電話番号を入力すると、お客様個人に設定されたリンクを掲載したEメールが送られます。受 信したEメールのリンクをクリックし、パスワード再設定の指示に従ってパスワードを変更してください。

新しいパスワードは、すぐにご利用いただけます。新しいパスワードには、ほかのオンラインサイトやEメールアドレスで使用したことがないパスワードを設定することをお勧めします。

ご不便をおかけいたしますが、お客様のアカウントを保護するために必要な手続きであることをご理解くださいますようお願いいたします。
----------------------------------------------------

上記のメールを確認いただいたため、Amazon.co.jpのアカウントについては、パスワードをご変更いただいたことを確認しております。

しかしながら、もし、メールアドレス「xxxxxxx@nifty.com」(僕のメールアドレス)の受信トレイにアクセスをするためのパスワードについても同じものを使用されている場合は、速やかなご変更をお勧めいたします。

なお、既に他のアカウントに登録されたAmazonギフト券については再送はできかねます。

お客様ご自身では、他人にギフト券番号を知らせた覚えがないという事であれば、不正アクセスの可能性がございますので、第三者機関へご相談をいただきますようお願いいたします。

その他にもご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
アソシエイト・プログラムをご利用いただき、ありがとうございます。

Amazon.co.jp カスタマーサービス アソシエイト・プログラムスタッフ
ご利用ありがとうございました。

-------------------------------------------------------

その後、Amazonのカスタマーサービスには次のメールを送信しておいた。

Amazon.co.jp カスタマーサービス アソシエイト・プログラムスタッフ担当者さま

いつもお世話になっております。

以下の回答をいただきましたが、御社の不親切な対応に驚いております。

私のメールパスワードが漏洩していた可能性も排除できないわけですが、万が一メールパスワード漏洩がおきていたとしても、当該ギフト券番号を登録したアマゾンアカウントが盗難を行った人物のものであることは明らかであり、このアカウントを調べようともしない対応には不信感を抱かざるを得ません。

それ以外の可能性も3つほど考えられますが当該ギフト券番号を登録したアマゾンアカウントが盗難を行った人物のものであることには変わりありません。

また盗難の原因がはっきりしないこともあり、来月以降のギフト券の受領にも不安が残ってしまいます。

今回は泣き寝入りということであきらめることにいたしますが、次回同じようなことがおきた場合、親身な対応をしていただけますようお願い申し上げます。

このメールは御社の回答に対して「感想」として送信さていただきました。

--------------------------------------------
上記の私の返信に対し、翌日午前中にAmazonから返信がきました。お読みいただくとおりです。


Amazon.co.jpアソシエイト・プログラムにお問い合わせいただき、ありがとうございます。

恐れ入りますが、Amazonギフト券の再送等の対応は出来かねますことをご了承ください。

お客様ご自身では、他人にギフト券番号を知らせた覚えがないという事であれば、「xxxxxxx@nifty.com」(僕のメールアドレス)のアカウントへの不正アクセスの可能性がございますので、第三者機関へご相談をいただきますようお願いいたします。

アソシエイト・プログラムをご利用いただき、ありがとうございます。

Amazon.co.jp カスタマーサービス アソシエイト・プログラムスタッフ
ご利用ありがとうございました。
Amazon.co.jp



ブログ執筆のはげみになりますので、1つずつ応援クリックをお願いします。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 科学ブログ 物理学へ
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
人気ブログランキングへ
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.

Viewing all articles
Browse latest Browse all 978

Trending Articles